2009年08月17日
熊野神社のご祭礼
今日は「ぱてぃお大門」がある、大門町南方の熊野神社祭礼です。
場所はしんきん大門町支店のすぐ上。
毎年8月17日・18日に行われることが決まっていて、
長野の秋祭りとしてはトップバッターだそうです。

本日は夕方5時から天王下ろし祭が、
明日の午前10時から天王上げ祭が行われます。
どちらも神事のみですが、赤い提灯と幟が祭り風情を感じさせます。
この社殿の上に掲げられた「龍と天女」の彫り物は、
日光東照宮の「眠り猫」でもおなじみ、
左甚五郎の作だと言われているとか。
脇の石柱(神聖な「神譲石」というのだそう)には
「見ざる言わざる聞かざる」も彫られていて、
あながちウソではなさそうな…。

夕方になって近所の方が続々とお参りに見えています。
もちろん、町外の方もお参りしていただけますので、
皆様、ぱてぃお大門とあわせてお越し下さいませ。
このお祭りが終わると、本当に「秋」という感じです。
何となく物寂しい気持ちになるのは私だけ?
場所はしんきん大門町支店のすぐ上。
毎年8月17日・18日に行われることが決まっていて、
長野の秋祭りとしてはトップバッターだそうです。

本日は夕方5時から天王下ろし祭が、
明日の午前10時から天王上げ祭が行われます。
どちらも神事のみですが、赤い提灯と幟が祭り風情を感じさせます。
この社殿の上に掲げられた「龍と天女」の彫り物は、
日光東照宮の「眠り猫」でもおなじみ、
左甚五郎の作だと言われているとか。
脇の石柱(神聖な「神譲石」というのだそう)には
「見ざる言わざる聞かざる」も彫られていて、
あながちウソではなさそうな…。

夕方になって近所の方が続々とお参りに見えています。
もちろん、町外の方もお参りしていただけますので、
皆様、ぱてぃお大門とあわせてお越し下さいませ。
このお祭りが終わると、本当に「秋」という感じです。
何となく物寂しい気持ちになるのは私だけ?
2009年08月10日
お花市
こんにちは。
またしても久しぶり(半年!?)の更新となってしまいました…。
8月12日はお花市で、長野市の善光寺表参道(中央通り)が歩行者天国になります。
新田町〜善光寺交差点の間では、盆花の販売のほかに、
金魚すくいや射的、野菜市、コンサートや出店などイベントも盛りだくさん。
当ぱてぃお大門前でも、19:00〜「子供花火」が行われます。
お子様でも安心な手持ち花火をプレゼント!
その場で楽しんでいただけます。
入口の通路付近では、生ビールやフランクフルトも売りますよ〜。
盆花や、絵柄も夏らしい「かまわぬ」さんの日本てぬぐいなども販売予定。
ぜひ夏の夜の夕涼みに、ご家族お揃いでお越しください。
お待ちしております。
あ、そうそう。
四周年記念ということで、
ご利用1000円で200円の商品券も進呈しております。
2割還元の太っ腹!こちらもご利用を…。

またしても久しぶり(半年!?)の更新となってしまいました…。
8月12日はお花市で、長野市の善光寺表参道(中央通り)が歩行者天国になります。
新田町〜善光寺交差点の間では、盆花の販売のほかに、
金魚すくいや射的、野菜市、コンサートや出店などイベントも盛りだくさん。
当ぱてぃお大門前でも、19:00〜「子供花火」が行われます。
お子様でも安心な手持ち花火をプレゼント!
その場で楽しんでいただけます。
入口の通路付近では、生ビールやフランクフルトも売りますよ〜。
盆花や、絵柄も夏らしい「かまわぬ」さんの日本てぬぐいなども販売予定。
ぜひ夏の夜の夕涼みに、ご家族お揃いでお越しください。
お待ちしております。
あ、そうそう。
四周年記念ということで、
ご利用1000円で200円の商品券も進呈しております。
2割還元の太っ腹!こちらもご利用を…。
