2009年08月17日

熊野神社のご祭礼

今日は「ぱてぃお大門」がある、大門町南方の熊野神社祭礼です。
場所はしんきん大門町支店のすぐ上。
毎年8月17日・18日に行われることが決まっていて、
長野の秋祭りとしてはトップバッターだそうです。

熊野神社のご祭礼

本日は夕方5時から天王下ろし祭が、
明日の午前10時から天王上げ祭が行われます。
どちらも神事のみですが、赤い提灯と幟が祭り風情を感じさせます。

この社殿の上に掲げられた「龍と天女」の彫り物は、
日光東照宮の「眠り猫」でもおなじみ、
左甚五郎の作だと言われているとか。
脇の石柱(神聖な「神譲石」というのだそう)には
「見ざる言わざる聞かざる」も彫られていて、
あながちウソではなさそうな…。






熊野神社のご祭礼
夕方になって近所の方が続々とお参りに見えています。
もちろん、町外の方もお参りしていただけますので、
皆様、ぱてぃお大門とあわせてお越し下さいませ。

このお祭りが終わると、本当に「秋」という感じです。
何となく物寂しい気持ちになるのは私だけ?


同じカテゴリー(まちのこと)の記事画像
表参道ふれ愛通り勉強会
同じカテゴリー(まちのこと)の記事
 表参道ふれ愛通り勉強会 (2011-07-01 11:41)

Posted by ぱてぃお at 18:12│Comments(0)まちのこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ぱてぃお
オーナーへメッセージ